お年玉で子供にスマホを買うなら、心得るべき家族との約束事!

Pocket

こんばんわ!izuru00です^^

今年もあと9日で終わってしまいますね>< シンジラレナイ—————-!!

この9日の間に、クリスマスでおっもいっきり幸せな冬を過ごして、o<(o’∀’)ノ☆*:;;;:*☆Merry Christmas☆*:;;;:*☆ヽ(‘∀’o)>o、

1年の欲を落とすように大掃除で洗い流す。落ち着いたところで大晦日が来て今年にさよならをして、新年が幕を開ける!!!!!

なんて、忙しい9日間だwww

 

やるべきことがたくさんあるっていうのは、面倒くさくもあり(笑)、なんて充実していて幸せな事なんだろう♪

区切りがあれば、いつも以上に1日を大切にできる^^うちという人間はなんて単純なんでしょうwwそんなわけで残りの日にちはいつも以上に、

大切に過ごそうと思います(^O^)/

 

さて、ここで本日の本題です!!

お年玉で子供にスマホを買うなら、心得るべき家族との約束事!

まずはこちらのグラフをご覧ください。

57b8b509-a95b-440e-ba2d-b6e890e9c0c2

こちらは平成25年の1年間に当該端末を用いて、インターネットを利用したことのある人の比率を表したグラフです。

※総務省のインターネット利用状況より参照

平成25年の個人の世代別の、インターネット利用率は、13~59歳まででなんと9割を超えています!!10人に9人はPCやスマホ等の端末を使ってインターネットをしていることになりますね。

この普及率はすごい!!共通の話題がない人とでも、

┏( ゚ω゚)ゝ 「お前インターネットなにみてんの」

( ´Д`) -Д-)「LINE」、「フェイスブック」、「ブログ」と誰に対してもなにかしらの答えが返ってくるので、会話が広がりますね!!

e797bc27-1fd5-4492-8c9e-b28804f26939

お次は、世代別インターネットの利用頻度。

6~29歳にかけてインターネット利用頻度がぐんっと上がっています。むしろ、6歳からインターネットするの∑(OωO )!!と10年以上前には考えられない驚きの結果です。

 

現代で小さな子供が、インターネットに触れる機会があるとすれば、スマートフォンしかありません。

スマホの普及率は年々上がり続けています。スマホはもう簡単に手に入る、子供のおもちゃと化していも過言はないでしょう!

 

スポンサーリンク

子供には何歳からスマホを持たせればいいの?

これ!!全国の保護者のみなさんが悩む問題です!

グラフでもわかるように、最近は小学生でもスマホを持つ時代です。

ただし、大体のご家庭で子供にスマホは、高校生から持たせるという意見が一般的です。まずいつからスマホ持たせるかも、重要かと思いますが、

もっと重要なことがあります!!!!

 

 

それは・・・・・・・・・・

 

 

スマホを持たせるうえで、子供とルールを決めることです!!

 

 

ルール・・・・・?と、疑問がわくかたもいるかもしれません。

でも、このルールが子供にスマホを持たせる上で、トラブルを避けるために保護者を、ひいては大切な子ども自身を守るために大変必要な事です。

 

どんなルールをつくればいいの?

・世の中には、ワンクリック詐欺やオークション詐欺等様々な詐欺があることを前持って、子供に教えてあげてください。

・スマホ課金ゲームの、課金時のお金は、勝手に神様がお金を授けているわけでなく、その使用料金を労働という対価を払って、負担しているという心優しい誰かがいることを教えてあげてください。

(または、勝手に課金ができないように、親がPWを設定してあげてください)

・アダルトサイトには危険が多いことも、伝えてあげてください。

・相手の顔が見えないからと、平気で人をバカにしてはいけないこと。その人はネット上ではなく、現実に生きているのだと教えてあげてください。

・大事な自分のプライベートを無闇やたらに、SNSへ投稿しないこと。人に見てもらえるのはとても嬉しいですが、ふとした事がきっかけで心無い中傷・誹謗を受け、あなたの人生を台無しにする可能性があることを教えてあげてください。

(もし、そんなことが起きてしまったら一番の解決策はスマホを捨てることです。)

・スマホはPM9:00になったら、親に渡すこと。あなたの視力を守るために大事な事だと、やさしく伝えてください。

(スマホを操作しなくなった時間で、家族団らんで話してもいいですよ^^)

・スマホを使い、ネットで買い物をする時は、一言親に相談しましょう。これは買っても大丈夫か。なんだか請求が続くと、いつもより気になることがあればすぐに親を頼りましょう。放っておくと、事態がひどくなる可能性があります。

・歩きスマホはやめましょう。自転車に乗りながらスマホで音楽を聴くことも控えましょう。世の中には、こんなバカげた行動で命を落としてしまった悲しい事故もあるのだと伝えてください。

・時にはスマホを置いて、家族と話しましょう。お互いの携帯の使い方の妥協点を見つけるために。

 

 

ざっと、書き出してみましたが、どれも大人からすれば当たり前と思うかもしれません。

でも、子供には何が当たり前かわからないんです。

スマホは使い方によっては、なんでもできます。ボタン一つで悪口を飛ばせるし、他人を際限なく責められる。でも、それをやってはいけないことだと、改まって注意する人が世の中にどれだけいるのでしょう。

これからの子供の人生を考えるのであれば、しっかりとスマホを使う上でのルールを教えてあげてください。

上にあげたのはほんの一例です。自分なりにこれは、必要だと思うことがあればその都度、子供と相談してみてください。

 

ただし、このルールにはある前提が必要です!

 

 

それは・・・・

 

 

親がこのルールをよく理解していること!スマホの危険性や対処法をよく調べていることが前提です!

 

子供だけでなく、親もある程度のスマホの知識が必要です。親が危険性もよくわからないスマホを、よく調べもしないで、スマホに対する知識を子供に与えないままスマホを買い与えるほうがよっぽど問題です。

あとあと自分の首を絞めることになるでしょう><、

 

だから、子供にスマホを与える前に年齢がどうこう言う前に、まずは自分がスマホの知識をつけましょう。

そして、家族を守るため、大切なスマホを扱う上でのルールを、子供と一緒に作っていけばいいんです。正しい使い方を知っていれば、子供だって無茶苦茶な使い方なんてしません。

 

ルールを決めて、守ることができれば、たちまちスマホは幸せをもたらす青い鳥になるでしょう♪

素敵な思い出も友達とシェアする★家族で素敵な思い出も共有できる。

たくさんの人と繋がることができて喜びがひろがる。バカなことだって言い合える仲間ができる。遠いあの人とだって、距離なんて関係なく繋がれる♪

 

スマホでそんな素敵な体験をするために、ぜひ今回の記事は心にとめていただければ幸いです^^

 

ではでは、また会いましょう♪

 

Pocket

スポンサーリンク

人気ブログランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。