こんばんわー!izuru00です!
突然ですが、2月にインド旅行に行ってきます(^O^)/目的は【アガスティアの葉】を探すために!!!!
スポンサーリンク
≪目次≫
【アガスティアの葉とは?】
聖者アガスティアが太古に残した個人の運命に対する予言が書かれているとされる葉。
南インドのタミル語文化圏に保管されている。その葉は、古代タミル語で書かれており、ナディ・リーダーと呼ばれる人たちが現代タミル語に翻訳する。アガスティアの葉は、一人に対して普通14種類存在する。それぞれの葉っぱの意味は下記のとおり。
- 第1章:生まれてから死ぬまでのおおまかな人生
- 第2章:財産、家族、家庭生活、教育、視覚
- 第3章:兄弟や姉妹関係
- 第4章:母親との関係、土地、家、車、財産、人生の喜び
- 第5章:子供の誕生、子供に恵まれない理由など子供に関すること
- 第6章:病気、借金、訴訟、敵
- 第7章:結婚の時期や問題点、配偶者との関係
- 第8章:死期、事故、寿命
- 第9章:父親との関係、富、幸運、健康、信仰
- 第10章:職業、仕事、転居
- 第11章:利益、再婚について
- 第12章:出費、政治活動、外国との関係、来世、解脱
- 第13章:前世とそのカルマ(罪)とその解消方法
- 第14章:今生でのトラブルを回避するお守りの作成方法
- ※ウィキペディアより
インドの各地にある【ナディ】という占いの館にいるナディ・リーダーと呼ばれる人々が葉っぱを読むことができます。
聞くだけだとすごいですよね~。【アガスティアの葉】には自分の人生、全てが書いてある。さらに、自分の葉っぱに出会う時期も書いてあるそうです。時期が来た時にしか、自分の葉っぱに出会えないと言われていて、まだ自分の葉っぱを読む時期でない時に探しても見つからないと言われています。
う~~、うちは出会えるのか。今からドキドキです(^O^)/
【アガスティアの葉】については「青山 佳秀」さんの、こちらの本に詳しく書いてあります。
はじめ~中盤までは、インドの医療と占星術の密接な関係を丁寧に説明していて、興味を惹かれます。インドでは医療を学ぶなら占星術も学ぶし、占星術を学ぶなら医療も学ぶといった切っても切れない関係があるようです。面白い!!
後半は、ついに【アガスティアの葉】に出会い、詳しい内容を書いています!うちも、自分の【アガスティアの葉】に早く出会いたい~!!!
さて長くなりましたが本題です。今回、【アガスティアの葉】を探しに行くためにインドへ行ってきますが・・・・
立ちはだかる大きな壁!!!!!! そう!!!!
【インドビザを取る】
インドビザ・・・・。取るのが難しいと言われる超難関です。全て英語で記入しないといけなく、少しの間違いも許されない(>_<)
インドビザの取得代行会社もありますが、値段は5,500~1万円と割高です。だって自分で取ると、2890円だよ!!!!どんだけ割高に設定してんの(泣)高いお金を払って代行を頼むよりも、自分でインドビザを取る事にしました((笑))
インドビザは、
①”インド・ビサ・アプリケーション・センター・東京か大阪”へ直接書類を持っていき提出する方法か
②”郵送”
この2通りの申請方法があります。下記にインドビザ申請センターのリンクも貼っておきます^^
今回、うちは、直接「インド・ビザ・アプリケーションセンター東京」へ直接書類を提出する方法を選びました^^
さて、まずは書類の作成です。全3ページ!!がっつり英語で記入していきますよ~。
インドビザ申請方法
まずは下記サイトから書類を作成していきます。

インドビザには種類がたくさんありますが、観光メインであれば【観光ビザ】を取得しましょう!
丸印の中にある【Apply online】をクリック!!!

さぁ、ここから本格的に記入していきます。とても、たくさん記入しなくてはいけないので、下記インドビザ書き方参考例を見ながら記入してください。
【インドビザ書き方参考例】
※情報が古いため、現在は若干項目が追加された箇所もあります。
ちなみに、記入には制限時間があり30分以内に記入が必要です!!!
マジかい!!!制限時間を知らなかったうちは、5回も記入をやり直しました。なんだ、この鬼使用・・・・(泣)
インドビザは”Temporary Application ID”を控えておき、”Temporary Exit”でいったん保存すれば、 インドビザ申請の【Complete Partially Filled Form】から、記入した場所から始めることができます。30分超えそうだと思ったら、いったん休憩するのも手です。
ただし、”Temporary Application ID”は絶対に控えてください^^
他にも役に立ったサイトのリンクを載せてきます。
※こちらは日本語の住所を英語に変換するソフトです。今回のインドビザでは大活躍でした^^また、ESTA(エスタ)申請にも訳に立ったので重宝しています。たま~に翻訳が間違っているときがあるので、よく確認はしてください。
後は時間を節約するために、あらかじめメモ帖などに、英語での住所・家族の名前・職場の電話番号と住所を用意しておくとスムーズに進めていけます(^O^)/
インドビザを記入していくと、『Designation/Rank』(あなたの役職はなんですか)と聞かれる箇所があります。
うちは特に役職はなかったので「NA」と記載したんですが、ここが落とし穴でした((+_+))!!!!!
インドビザ申請センターのお姉さん「あなた、ここが間違っているわ、ここはどんな仕事をしているか記入するの」
うち「え、役職持ってないです!」
インドビザ申請センターのお姉さん「なんの仕事をしているの?」
うち「事務です。」
インドビザ申請センターのお姉さん「じゃあ、”office work”と書いてね、やり直しです。」
マジかwwwwwwwwwwwww
これから書く予定のみなさんは、気を付けてください(泣)
必要な物
無事に記入できれば、いよいよインド申請センターに提出します。持ち物は下記にまとめました↓
・プリントアウトしたインドビザ申請書類2枚。※自分のサイン2か所必要
・飛行機のイーチケット
・自分の写真
・パスポート
※写真の規定がかなり厳しいため、必ず確認をしてください。
・過去にインドに行ったことがある方は、過去のインドビザのコピー
ちなみに、提出した飛行機のイーチケットは戻ってきませんでした(泣)
さぁ、提出してOKをもらえれば、2890円を払って終わりです^^後日、1週間くらいで、手元にインドビザがついたパスポートが戻ってきます。
難しい、めんどくさい、と言われたインドビザだったけど、自分で記入してよかったな~。できないわけではなかったし、安く済みました(^O^)/
インドビザも無事にとれたことだし、インドに行くことが楽しみです^^
PS.続編書きました!!

コメントを残す