本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます!
こんにちは、izuru00です^^
最近、私のブログに辿りつく時の検索ワードが
【携帯】【ブラックリスト】【払えない】
なんて、検索ワードがとっても多いです!
↓↓↓↓↓≪過去記事参照≫↓↓↓↓↓↓
本当は怖い携帯料金滞納の裏話。ブラックリストに乗っちゃうかもよ。
毎月の携帯料金の支払いって
本当に負担が大きいです。
引き落としされるときも、
(ああ・・・1万円近く携帯料金で引き落としされていくのかぁ~。大きい金額だな。)
なんて、途方に暮れることも多いです。
私の周りでも、
「毎月の携帯料金が高くて払うのが大変」
「ねぇ、もっと安くする方法を知らない?」
「携帯料金が一万円超えるんだけど、信じられない!高すぎ!」
そんな風に相談されることが多いです。
携帯の支払いを安くできるものなら、どうにか安くしたい!!
その気持ちよくわかります。
ちなみに、
大手3社(docomo,au,softbank)利用者の携帯料金の平均は、7,430円。
あくまで平均であり、それ以上の金額を払っている人も当然います。
下の表は、MMD研究所というところが、
「2016年スマートフォンの利用料金に関する調査」の結果をまとめて公表したものです。
毎月携帯料金に、
7,000円以上払っている人は全体の48.6%
さらに、
6,000円以上払っている人も入れれば62.3%と、半分以上が毎月、毎月高額な携帯料金を払い続けています。
この金額を払うことに対して、みんなはどう思っているのか。
上記の表を見てもらうと、
大手3社利用者のなんと85%が「高い」・「どちらかといえば高い」と思っているんです。
実際、私も毎月6,000円~10,000円以上は高すぎる!!と思ったので、
今では携帯料金を見直して、毎月の料金をめちゃくちゃ安く押さえてます。
携帯3台持って、毎月2320円!
この値段で使えています。
安っっっっ!!!
ほとんどの人に驚かれます(笑)
そして今回の記事は
auのスマホ(アンドロイドや、アイフォン)を使っている人は
これよりもっと毎月の携帯料金を安くできるんです!
スポンサーリンク
≪目次≫
auユーザーは結構簡単に安くできる
☑auの契約をしてから1年くらい経ってる
☑今持ってるauのスマホがまだまだ使える
☑auのスマホの端末代金をすでに払い終えている
☑キャリアアドレスが使えなくてもいい(@ezweb.ne.jpのメアド)
このうち3つに☑が入ったら、おめでとうございます!!
あなたの毎月の携帯料金は、今よりもっと安くできます^^
実際、安くするにはどうすればいいの?
あなたも言葉だけは聞いたことがあると思います。
「格安SIM」
そう!
auから⇒格安SIMへ乗り換えればいいんです!
「え~~~、格安SIMなんてよくわからないし、めんどい><」
「安いのは分かるけど、使う気になれない」
ほとんどの人に格安SIMを勧めるとこう返ってきます。
じゃあ、実際に格安SIMが気になるのに、替える事ができない人ってどういう人が多いんでしょう。
☑キャリアアドレス(@ezweb.ne.jpのメアド)がないと困る
☑よく電話するから、電話かけ放題の方がいい
☑とにかくよくわからない
☑2年縛りの呪縛がある
などがあるようです。
キャリアアドレスを使えないと困る人は、そのままauを使ったほうがいいです。
よく、親と連絡を取るのに使ってるとか、よく使うメアドだから今さら変えるのがめんどくさいという人は、
格安SIMを使うには向いていません。
よく電話をかける人も、auのかけ放題プランに入っていた方が安くすみます。
この方も格安SIMには向いていません。
ですが、【2年縛りがある】、や【よくわからない】という人は、
格安SIMにした方が毎月の携帯料金が安くなる可能性が高いです。
たとえば2年縛りのかた!
【例】
auユーザー歴1年1ヵ月でiPhone6sを使っていて、端末代金は分割で毎月払っている。
特に電話はあまりかけない。
この方の場合、料金シュミレーションで毎月の料金を出してみると、
約7146円(税込)/月です。
余分なオプションを省いても、最低限の料金が7000円を超えちゃいますね(^_^;)高い~~><
毎月7000円自由に使えたなら、もっと別のことに使いたいです。
そして、格安SIMにした場合は、
なんと、毎月1630円(税込)※上の表は税抜表示です※
安っっっっ!
データ通信量が同じ3Gで、違いはかけ放題がないので通話料がかかるくらい。
なおかつ、今あなたが持っているauのスマホがそのまま使えるんです。
2年間使った時の差額が、13万1760円だって。
13万ですよ!!やばくないですか!!しかも2年間だけで!!なかなか2年で10万単位の節約なんてできないですよ((^_^;))
替えない理由がわからないくらいの料金差です。
でも、乗り換えるときに違約金とかたくさんかかるんでしょ?って聞かれます。
仮に上の方が乗り換える場合は、
解約金:10584円(税込)
MNP転出手数料:2160円(税込)
iPhone6sの残りの端末代金:28080円(税込)
【合計】約40824円
上の方は、携帯端末代金が残っているので、端末代金だけで2万円超えちゃいます。
総額約40824円と、この金額にMNP先の契約事務手数料が3240円かかってくる感じです。
4万円高いなぁ~って、思う気持ちはすごくわかりますが、
このまま替えないままだと13万1760円の損ですよ?
仮にモロモロの手数料で4万円かかったとしても、
13万1760-4万0824=9万0936円
手数料を差し引いても、9万くらいは得する計算です。
なおかつこの計算は、
”携帯の端末代金が残っていた人の場合”です。
・すでに携帯端末代金を払い終えているかた
・ちょうど契約更新月のかた
は、解約金や端末代金はかからないので、
この計算式よりグッと負担額は軽くなります。
ここまで来ると替えない理由がわからない><
auユーザーが結構簡単に格安SIMに乗り換えできる理由
実はauユーザーは、格安SIMの乗り換えが結構簡単なんです。
それはなぜか?
格安SIMの会社は、40社近くもあるためどこを選んでいいかわからない><
当然です。40社近くもあって、なおかつ格安SIMについてあまり知らなければ選ぶだけで一苦労です。
ですが、
40社近くある格安SIM会社の中で、
今使っているauのスマホが使える会社は、
なんと、4社しかないんです!
もう一度、大事なことなので言います。
”今””あなたが”持っているauのスマホが、格安SIMにしてもそのまま使えます!
それが、
・UQモバイル
・IIJmio
・Fiimo(フィーモ)
の4社です。
つまり、auのスマホを使っている人は、今使っているスマホを変えずにそのまま使えるんです。
だから、この4社のうちから格安SIM会社を選ぶだけなんです。
もう選ぶ先が厳選されていることは、とても楽です^^
今回は長くなってしまったので、
次回の記事で、4社の格安SIM会社の比較や乗り換え手順をご案内します^^
楽しみにしていてください!
コメントを残す